記事一覧

web

WEBシステムのデザインについて今の会社を退職する前に私が後輩に伝えたこと

WEBシステムのデザインについて

このたび会社を退職することが決まり、デザインについてほとんど初心者である後輩に対して私の思考を託す時が来ました。

私自身WEBシステムの制作を手がけたことはなく(ないのかよ!!と全力でつっこんでおk)今度のプロジェクトでうちのチーム初のWEBシステム制作案件があるそうなので、デザインする時のポイントなどを自分なりにまとめてみました。

私は携われないんですけどね\(^o^)/

(さらに…)

cafe

コーヒーが苦手なくせに『Honolulu Coffee Company』でKONAコーヒー飲んできた

先日友人とハワイに行ってきました、霙(@xxmiz0rexx)です!
青い空、おだやかな波、あたたかな日差し・・・を想像して行ったものの、
雨女の私が天候に恵まれるはずもなく普通に毎日雨でしたwwwwww冗談じゃないわよーーうww⊂( ・∀・) 彡☆)`Д´) パーン

そんな雨の都ハワイの最終日、早起きをしてHonolulu Coffee Companyでコーヒーを頂いて来ました。

(さらに…)

web

面白そう!今までにない発想の、モノでつながるSNS『i.ntere.st』に登録してみました

誰かが「欲しい」と思ってるモノ、「おすすめ」しているモノ。
人をフォローするのではなく、その人の「欲しい」「おすすめ」をフォローする。
今までのSNSとはちょっと違う、新しい発想のソーシャルサービス『i.ntere.st はてなブックマーク - i.ntere.st』が面白そうなので、早速使ってみました!!

(さらに…)

web

ウッカリしてた…スマートフォン用にテーマを用意している場合はアナリティクスの取得漏れに注意

当たり前なんですけど意外と盲点で、わたしこのブログを始めてもうすぐで1年になるんですけど、スマートフォンからのアクセス数を取得漏れしていたことに今更気づきました/(^o^)\

今回の記事はWordPressだけの問題じゃあないですね。
PC用と、スマホ用で読み込むテンプレートを変えているすべてのサイトさんに当てはまるウッカリです。

(さらに…)

wordpress

WordPress管理画面にオリジナルメニューを追加した時の手順メモ

前回もちらっとメモしたんですが、
もっと具体的な内容も覚えておきたいので改めて実際のコードとともに手順をメモしたいと思います。
オリジナルの管理画面を用意しておくと、クライアントさんがサイトの更新を行う場合に安心して更新をお任せできますw

(さらに…)

OTHER

photoshop備忘録:何度でもかけ直し可能なフィルタ『スマートフィルタ』について

smartfilter

まだまだ知らないことって多いもので、ネットで配布されているpsd素材を勉強がてら解体していたところ
初めて「スマートフィルタ」なるものに遭遇しました。
CS3以降の機能なのかな、まったく知らなかったので使い方など調べてみましたのでまとめます。

(さらに…)

wordpress

ずっと待ってた!!「これどんなプラグインだったっけ…」をメモしておけるWordPressプラグインがついに登場!

説明が英語だったり、ちょっと通常とは違う使い方をしていたり・・
そんな時プラグイン一覧画面にひとことメモを付けられたらいいなって思ったことはありませんか?

物覚えの悪いわたしはインストールしてから時間が経ってしまうと、
それが必要なプラグインなのか、もう必要じゃないプラグインなのか分からなくなってしまい
「もういいや、放置/(^o^)\」となってしまうので困っていましたw

そんな私のような人向けに、このたび素晴らしいメモプラグインが誕生したとの噂を聞きつけ、
さっそく実装してみましたのでご紹介します!!

(さらに…)

OTHER

良質なワイヤーフレームを超簡単に製作できるFireworks拡張機能『Placeholder』がめちゃめちゃ便利!!

Placeholder

フリーランスでWEB製作をされている@sou_labさんから
ドラッグ&ドロップするだけでサイズ表記付きの良質なワイヤーフレームが作れてしまう
超便利なFW拡張機能の存在を教えて頂き、実際に使ってみたのでご紹介したいと思います。

FW持ってるけど使ったことない・・という方にも是非読んでいただきたい記事です!!

(さらに…)

OTHER

Illustrator備忘録:放射状ストライプの簡単な作り方とそれをPhotoshopのカスタムシェイプに登録する方法

前回のIllustrator備忘録を喜んでくれた方がいらっしゃったので第二弾を書いてみます。
今回は放射状ストライプ(別名サンバースト)の簡単な作り方と、作った放射状ストライプをPhotoshopのカスタムシェイプに登録する方法です。

またもやイラレ使いさんには当たり前の技かと思われます。

(さらに…)

Ranking